本校は、大正11年に県立海南中学校として創立され、昭和23年に学制改革で県立海南高等学校となり、本年度で90年目を迎えます。この間、地域の伝統校として数多くの優秀な人材を世に送り出しています。校庭は樹齢を重ねた緑豊かな木々にあふれ、木陰は生徒たちの明るい語らいの場となっています。
 入学してくる生徒の大半が大学進学を希望する中、常に時代の進展にあわせた学校改革や施策に取り組んでおり、数理の専門学科である教養理学科の設置や45分7限授業、コース制、習熟度別授業、臨海実習、特別課外授業、大学からの出前授業等を実施しています。また、補習授業や休日に行う集中学習等の充実に努めるとともに、生徒と保護者を対象にした進路講演会や大学見学会等により意識の向上を図っています。
 さらに平成16年度から文部科学省のスーパーサイエンスハイスクルール(SSH)の指定を受け、生徒による小中学生に対する授業の実施や課題研究・発表、最先端科学研究所での学習など様々な取組を行い、成果をあげています。
 また、文武両道をめざして放課後の部活動も活発に行われ、全国レベルで活躍する選手も育っています。

 私たち教職員は、生徒達が勉学とクラブ活動を両立させ、伸び伸びと学園生活を送り、自己実現を図れるよう、一丸となって教育活動に取り組んでいます。
 学校長あいさつ



  校 長  垣  正 儀 








 <教育方針>

  日本国憲法並びに教育基本法に基づき、平和を愛し、真理を探究し、人間性あふれた心豊かな人間を育成する。

 ○ 知、徳、体の調和のとれた人間を育成する。

 ○ 自ら考え学ぶ力を養い、自主的・主体的で創造性豊かな人間を育成する。

 ○ 自他の人格を尊重し、友情を重んじる人間を育成する。


  なお、現在、海南高等学校には4カ所に校舎があり、住所は次のようになっています。

                           海南高等学校 海南校舎    〒642-0022 海南市大野中651

                           海南高等学校 定時制      同 上

                           海南高等学校 大成校舎    〒640-1131 海草郡紀美野町動木1515

                           海南高等学校 美里分校    〒640-1474 海草郡紀美野町毛原中689

                           海南高等学校 下津分校(定)  〒649-0121 海南市下津町丸田87